木材へのこだわり

杉、松、ヒノキ、ケヤキなど、木材は樹種や部位、産地によって性質が大きく異なります。息の長い家を造るためには、適材適所に木材を使い分けることが大切です。山本製材では土台に耐久性の高い米ヒバ、柱にはヒノキ・杉、梁は米松といった使い方をしています。
同じ樹種であっても木は木目や節など一本一本個性があります。数々の木材にふれ、加工をしてきた熟練の大工の手によって、それらの個性を生かす加工をし、木の温かみを感じれる空間デザインをご提供します。
新築住宅 / リフォーム / 製材・木材販売 / 文化財建造物修繕
HOME ≫ 新築住宅 ≫
杉、松、ヒノキ、ケヤキなど、木材は樹種や部位、産地によって性質が大きく異なります。息の長い家を造るためには、適材適所に木材を使い分けることが大切です。山本製材では土台に耐久性の高い米ヒバ、柱にはヒノキ・杉、梁は米松といった使い方をしています。
同じ樹種であっても木は木目や節など一本一本個性があります。数々の木材にふれ、加工をしてきた熟練の大工の手によって、それらの個性を生かす加工をし、木の温かみを感じれる空間デザインをご提供します。
山本製材では木の持ち味を活かし、自由な空間デザインができる木造軸組工法を採用しています。得意な純和風のデザインから北欧風の住宅までお客様の想いに合わせてあらゆるデザインをご提案します。
デザイン性だけではなく、使いやすい家事動線や収納はもちろん、将来の家族構成やライフスタイルの変化を考慮してプランニングをします。キッチンや照明などの設備機器は複数の流通ルートから、デザインやコスト等お客様のニーズに合わせて最適な商品をご提案します。
木に精通している製材士が丸太を買付け、自社工場で最適な規格に製材しています。丸太は一本一本サイズが異なり、節や木の反りなどで使える部材・箇所が限られます。
長年の経験を積んだ製材士が加工に必要な寸法を樹種に合わせて製材するので、より自由な設計を可能にし、かつ信頼度の高い材料を提供できます。